第17回 母として、ブレない安定した自分を育てるには
最近、母としてのメンタルが安定しないというご意見を耳にします。確かに数十年前の母親とは明らかに違う感 ...
第16回 子供の心を察してみましょう
今回は子どもの心が分からないときにどうしたらいいのかについて考えてみたいと思います。私たちはなぜ、子 ...
第15回 川崎の事件から見る、子供の心の闇とその対応
2015年2月川崎市の河川敷で少年グループから暴行を受け中学一年の男子が死亡するという事件が起きまし ...
第14回 川崎の事件から見る、子供の心の闇とその対応
お子さんの一生を左右するのは学力でしょうか。偏差値の高い学校の生徒ほど幸せであるかというと、そうとは ...
第13回 よかった、ありがとう。の真の理解と子育て
ありがとう、という感謝の言葉を多用すると運勢上昇とよく言われますが、そらいろの所属するメンタルウェル ...
第12回 目を閉じて聴く、を、子育てに応用する
目を閉じて聴くと聞いて不思議に思った方もいると思います。しかし、脳で処理している情報の8割りは目から ...
第11回 心理分析の視点を活用して、行動ではなく、心を見る
心理分析というとなんだか難しそうですが、要点を理解し、使いこなしてみるとお子さんの理解だけでなく、自 ...
第4回 潜在意識開発プログラム (資格取得対象講座)
潜在意識というのは無意識とも言われますが、意識しているところ以外で働いている意識のことです。どのよう ...